相楽福祉会 > 法人概要

 始まりはこの国の福祉が未成熟だった1978年。社会が見過ごしてきた「障がいのある方の生きづらさ」を見過ごせなかった有志が集まり、義務教育後の行き場のないお子さん方のための日曜学校を設立。それが1981年の共同作業所開設につながりました。

 さらに共同生活の場であるグループホームを各所に設けたり、ご家族に安息をご提供するレスパイトサービス(ショートステイの原点)を手掛けるなど、まだ該当制度がなかった時代から、障がいのある方に関わるあらゆる地域ニーズにお応えしようと、色々なことに取り組んできました。現在の多様な生活支援事業はそれらが発展したもの。地域社会や行政のご協力を賜りながら、「すべての人が共に生きる社会」の実現を目指し続けています。

基本方針

法人理念に基づき、障害のある人々の(「地域」)生活を、人権に根ざしたあらゆる支援方法・手段によって支える。以下、労働・生活・憩い・その他の分野で内容を整理しています。

労働 社会的生産活動への参加・関与に向かう「働く力」を支援する。

 「衣食住に係わる身近な対象やテーマ」、「豊かな方法やプロセス」、「結果の予測・見通し」等の視点から作業設定され自由選択となっています。作業収入は必要経費を除いて「給料」として分配されます。

生活  個々の生活スタイルに応じて支援する

 グループホームでの生活は、個別の状況や生活スタイルに寄り添い、本人のできる部分を大切にして支援を行っています。ショートステイにおいては、家庭の休息、本人が家族から離れて生活する経験ができるよう支援しています。

憩い 生活する中で自ら「楽しみ・憩う力」を支援する。

 旅行、班活動、行事企画等への主体的取り組みが支援され、自由選択による豊かな楽しみになっています。季節行事として地域行事参加、新年会等があります。

その他

・保健医療 :
快適な生活の基礎になる心身の健康・管理に留意し、栄養相談の他通院援助を実施しています。

・個別プログラム :
小集団での取り組みを進展させ、個々人のニーズに応える個別プログラムを試行しています。 調理、入浴、カラオケ、ボウリング、絵画、書道、散歩、プール、個別リハビリ、パソコン等があります。

事業所及び事業内容

事業所一覧

事業内容

ニーズ 支援サービスメニュー 支援組織
はたらく・就労 作業プログラム 相楽作業所
相楽デイセンター
「心」
わーく相楽
せいかつ・経験 個別プログラム・生活プログラム ボランティア
くらし・安心 ホームヘルプ・ショートステイ サービスセンター相楽
一人暮らし・共同生活 グループホーム
 ・かみこま相明舎
 ・はぜ相明舎
 ・ほうその相明舎
たのしむ・憩い 旅行・季節行事
クラブ活動
各通所施設
ガイドヘルプ サービスセンター相楽
けんこう・維持管理 散歩・スポーツプログラム
栄養相談・健康管理
通院援助・入浴サービス
各通所施設等
いどう・通所 旅行・季節行事
通所送迎サービス
移送サービス
そうだん・共に歩む 障害者相談支援事業 相楽地域障害者生活支援
センター

Copyright© 2016 (社福)相楽福祉会.All Right Reserved.